道標

術理は単純で分かりやすいものではないといけない。人間の身体は複雑な要求に対応できない。なに?と思いますが、過去、古武道の動きを難しく解釈をしたとても複雑な身体操作を行う柔術を稽古していました。それは上達するまでには程遠く、古武道には厚い壁を乗り越えないといけないと思う程でした。それを変えてくれたのがいまの居合でした。身体の動きは斬れるという結果から考えると分かりやすくシンプルなものでした。それを柔術に置き換えてみたら明快なものでした。なので上記のような考えになるのです。わたしにとっての居合は武道の研鑽です。伝えることは理解していることです。それがいまわたしの稽古ひとつです。そしてなによりもわたしが武道の稽古をはじめた頃に比べると早い進歩をしていると感じています。古武道は年齢に差が無く行えるものです。自身の身体の取り扱い説明書を手に入れて行くものだとも考えています。そのためにはシンプルに考えて行くことが稽古を楽しくさせてくれます。

kyoto Martial art

learn Japanese culture through the martial arts

0コメント

  • 1000 / 1000