知ること

数年前、鹿児島に行った時に示現流の稽古が見てみたくて道場を探してた回ったことがあります。地元の方から神社の境内で稽古を行っていることを教えて頂いて、念願だった示現流の稽古を見学させて頂きました。とても参考になることがあっていつか稽古に取り入れたくて長年、機会を探ってましたが、それが昨日の稽古で実現しました。
それは数本の木の枝をランダムに地面に立てて、その枝を低い腰構えで打って歩く稽古の再現です。
程良いことに、角棒の上に牛乳パックを立てて試し斬りを行うことをしてます。これを数本立てたらどうなるのか?まさしく、示現流の稽古が再現が出来ることに気づきました。なんとなくですが似たような稽古が出来きたと自負してます。一太刀が終わり二太刀メをどう動くか。この稽古では、動く難しさを知ること、そして動けるにはどうしたら良いかを考えること。そのことを大切にして稽古をしてください。

kyoto Martial art

learn Japanese culture through the martial arts

0コメント

  • 1000 / 1000