先日の稽古で柔術での基礎となる稽古を行なってみました。刀に囚われているせいなのか、手に何も持たないと、武道的な動きになっていないことに気づかされました。その中でも特に気になったのが突き。
一、脇が開いてる
一、構えの仕草さを行う
一、体重を伝えられていない
原因は指導の不足にあるかと思います。以下のことをお伝えしますので次回の稽古時に行うように心がけてください。
まず、突きは縦拳です。構える必要は無く脇を絞った状態を作って、その状態から肘を下に向けたまま垂直に突きます。突き終わりも肘は下を向いたままです。突きに体重を乗せて突き切ることが大切となります。
そして肘はなぜ下を向いた状態となるかは、武器を持って戦う事を想定しています。分かりにくい方は割り箸等を持ってみてください。このことが形の動きにも出来てます。身体の動きを整理するためにも刀を置いて動くことをお勧めします。
0コメント