居着かない

居着くとは両脚に重心が同時にかかり、次への動きを妨げてしまうことです。
止まって軸になることも、ありません。武道では、居着かないことが求められます。それを養うには、ゆっくりと正しく丁寧な稽古を行うことが必要です。丁寧な稽古を繰り返すことで身体が自然と覚えてくれるようになります。またそれは実戦的な動きの稽古をする為の身体の基本ともなります。いまを焦らないことが大切です。刀を振るばかりが稽古ではありませんので「居着かない」を課題に稽古内容を新たにしたいと思います。
演武の動画を見られた方で、わたくしの座技の初動の動きを普段の稽古と変えてるのをお気づきになりましたでょうか?稽古場でお聞かせください。

kyoto Martial art

learn Japanese culture through the martial arts

0コメント

  • 1000 / 1000